2022年06月14日
防鳥対策…
先月始め頃から…雑草でゴチャゴチャして手つかずだった庭の1区画を手入れし始めた!

壁側の一部分は40〜50cm掘り起こし土を振るいにかけ石を取り除き肥料を入れ果樹を地植え出来る様にはしたが…他は基本、琉球石灰岩の石ころ

耕すのは諦める…そのままだと雑草に覆われるし…?! 反対にブロックを持ち上げドスン! 整地しながらドスン…地を硬める。
梅雨の長雨…天気を見ながらチマチマと作業…ゴチャゴチャした所はコンクリートを流しキレイに!
壁の苔も落とし…明るくなった!
そして防草カバーで覆う!

鋼管?! 一〜二ヶ月前に値段の確認した時より20〜30パーセント値上りしていた! アガ

余談だけど…アルミは二倍に!なので晩酌のビール缶は捨てずに貯めています。

パイプの下、土台もコンクリートに穴あけ固定…。
やっと防鳥網で覆い…とりあえず外側だけど。
当初、果樹の地植えを考えていたが…それぞれの果樹に合う土壌が違うのと、スペースと管理の面を考えると鉢植えのほうが良いかと改めこのように…!

ブルーベリーにジャボチカバ、ヘーゼルナッツ、ブラックベリー、イチジク達をやっと日当たりの良い場所に!

内側の網はまだ…出入りの構造…構想がまだ固まって無いので…あと果樹の実がなるのはまだまだ後だし。追々防虫網や雨避けも…考えないとな〜…。焦ることはない!
これからは時間もた〜ぷりと…ウフ

壁側の一部分は40〜50cm掘り起こし土を振るいにかけ石を取り除き肥料を入れ果樹を地植え出来る様にはしたが…他は基本、琉球石灰岩の石ころ

耕すのは諦める…そのままだと雑草に覆われるし…?! 反対にブロックを持ち上げドスン! 整地しながらドスン…地を硬める。
梅雨の長雨…天気を見ながらチマチマと作業…ゴチャゴチャした所はコンクリートを流しキレイに!
壁の苔も落とし…明るくなった!
そして防草カバーで覆う!

鋼管?! 一〜二ヶ月前に値段の確認した時より20〜30パーセント値上りしていた! アガ

余談だけど…アルミは二倍に!なので晩酌のビール缶は捨てずに貯めています。

パイプの下、土台もコンクリートに穴あけ固定…。
やっと防鳥網で覆い…とりあえず外側だけど。
当初、果樹の地植えを考えていたが…それぞれの果樹に合う土壌が違うのと、スペースと管理の面を考えると鉢植えのほうが良いかと改めこのように…!

ブルーベリーにジャボチカバ、ヘーゼルナッツ、ブラックベリー、イチジク達をやっと日当たりの良い場所に!

内側の網はまだ…出入りの構造…構想がまだ固まって無いので…あと果樹の実がなるのはまだまだ後だし。追々防虫網や雨避けも…考えないとな〜…。焦ることはない!
これからは時間もた〜ぷりと…ウフ