てぃーだブログ › 今日の気分 › 四つ葉のクローバー › ガーデニング › 5月9日の四つ葉のクローバー

2020年05月10日

5月9日の四つ葉のクローバー

5月9日(土) 刈り込んだクローバーから、新たに葉が出始めました。
  5月9日の四つ葉のクローバー

 5月9日の四つ葉のクローバー

5月9日の四つ葉のクローバー

   5月9日の四つ葉のクローバー

 5月9日の四つ葉のクローバー

  5月9日の四つ葉のクローバー

 5月9日の四つ葉のクローバー

5月9日の四つ葉のクローバー
その他の鉢から・・・
  5月9日の四つ葉のクローバー

 5月9日の四つ葉のクローバー

  5月9日の四つ葉のクローバー
でも・・・まだほとんど手入れしておらず虫やカタツムリ、カビにやられぱっなしの状態です。がーん




同じカテゴリー(四つ葉のクローバー)の記事
ン〜残念かな
ン〜残念かな(2024-01-23 12:35)

バッテリー交換…
バッテリー交換…(2023-03-01 00:05)

四つ葉の水差し…
四つ葉の水差し…(2023-02-22 14:11)

おはよう!…
おはよう!…(2022-10-14 16:01)


この記事へのコメント
斑入りのクローバーを検索して来ました。
神奈川住みの沖縄出身です。
素敵な斑!と興味を持ったのですが、
模様やテントウムシなど自由研究のようでとても面白く拝見しました。
こちらはナミテントウが多いです。
Posted by ゆがふぅ at 2020年05月21日 23:04
ゆがふぅさん、訪問アリガトウございます!

本土の方ではナミテントウは一般的みたいですね。私はまだ見たことがありません…沖縄にはいるのかな~?

沖縄は梅雨で今日も雨…南城市の方は霧が多くジメジメの日が続いていますヨ。
Posted by ミジンコ**ミジンコ** at 2020年05月22日 17:51
お返事嬉しいです!
私は豊見城です。
子どもの頃はナナホシしか見たことなかったので、
ヒメカメノコテントウやコクロヒメ、珍しくて興味深いです。
私もこの時期、原っぱに出かけて、幼虫や蛹を我が庭へ引越してもらいます。
沖縄は梅雨ですね、先日カブトムシの幼虫を甥っ子たちに頼まれて送りました。
沖縄でカブトムシを育てると、一年で2、3代世代交代するんですよ。
Posted by ゆがふぅ at 2020年05月22日 22:57
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。